先日、お盆に家族で休みが合ったので、バスツアーで山梨に行ってきました(^^)
今更なのですが旅記録をメモ。
お盆時期でもかなり楽しめたので、夏のお出かけに迷っている方にオススメです。
- 9:30-10:30*リニア館
- 12:30-12:50*明野(あけの)のひまわり畑!!
- 13:00-14:30*ちょっと遅めのお昼ご飯@ハイジの村
- 15:30- 16:00*信玄餅工場見学
- 16:10-*ブドウ狩り!
- 20:30-*新宿到着!
9:30-10:30*リニア館
東京から約2時間。
まずは、リニア館に到着!です。
2027年開通予定のリニアですが、1962年から研究は開始してるんですね。
この日はバスが6台!いたのですが、
3階建ての館内は広く、
ゆったりと見学ができました。
残念ながら走行テストはやっていませんでしたが、運が良ければ走行テストが見れるようです。
3階にあるジオラマは完成度が高く感動しましたた!人も電車も再現性が高い…
他にも、
実際のリニアが体験できたり、
仕組みが学べたり、
お土産ショップで買い物を楽しめたり…
子供から大人まで充分楽しめる施設でした^^
12:30-12:50*明野(あけの)のひまわり畑!!
次はさっそく、本日のメイン!
ひまわり畑で有名な明野に到着です。
ただしメイン会場につくまでの“ひまわり渋滞"がすごく、実際に見る時間は少なかったです(´-`).。oO
次がお昼ということで名物のソフトクリームも断念。。
あの夏の風物詩がソフトクリームに!この夏食べたい「ひまわりソフト」とは | RETRIP[リトリップ]
しかし一面のひまわり畑は圧巻でした。
一つ一つが大きい....
13:00-14:30*ちょっと遅めのお昼ご飯@ハイジの村
バスツアー客専用会場でバイキングでした♩
ラクレットというチーズを溶かす料理も堪能。
ハイジの村は、ハイジの住むアルムの村を再現したテーマパークで、お土産屋さんや、庭園に公園、ここだけでも2-3時間は楽しめそうです。
※夜はプロジェクションマッピングがあるようです!
園内を散策して、次の目的地に向かいます。
15:30- 16:00*信玄餅工場見学
あの蜜がなんとも言えない甘さ、、信玄餅工場見学です。
工場をぐるっと見学させていただきましたが、信玄餅って今も手包なのですね、
あの小さいのを手でくるんでいると思うと、もっと丁寧に食べなくては、と思いました。
小さなお菓子で、工場をたてて回していく…企業努力に感服です。
ますます信玄餅が好きになりました。
工程の最後では詰め放題にもチャレンジ。
賞味期限は翌日までなのですが、食べきれるでしょうか…
※袋が破れたらやりなおしです…
工場見学の最後にある売店コーナーでは、信玄餅関連お菓子や、ソフトクリームが食べられます。こちらも大盛況でした。
今回はバスツアーに組み入れられていましたが、
自分で行くとなると朝早く並ばなければいけないようです。(9:30〜整理券配布)
こういう点でもバスツアーは便利ですね。
桔梗信玄餅工場テーマパーク ご案内 – 桔梗信玄餅工場テーマパーク
16:10-*ブドウ狩り!
最後の工程、ブドウ狩りへ。
今回はデラウェアをいただきました。
糖度がとても高く、一つで大満足!なので、あまり狩れませんでした^^;
ブドウの下でBBQもできるようで、個人で来ても面白いかもしれません。
お土産ももらって全行程終了です!
20:30-*新宿到着!
今までいくつかバスツアーに参加してきましたが、自分史上、最高にお土産をもらって詰め込んだ旅でした。
ひまわり畑や信玄餅工場は個人でもゆっくり回って観たいスポットになりました!
お盆の道路混んでる時にこれだけ効率に回るのはすごいですね…
この夏どこに行こうか、悩んでいる方にオススメです!