ネットワークに接続された機器を監視するためのプロトコルであるSNMPについてまとめます。
SNMP(Simple Network Management Protocol)とは?
IPネットワーク上の機器を監視・制御するためのプロトコル。
管理側のマネージャ、監視対象のSNMPクライアントから構成される。
SNMPマネージャは定期的にクライアントに情報を要求し、SNMPクライアントから情報を収集する。(これをポーリングと呼ぶ。UDPポート161を使用)
また、予め指定していた状態になった際に、SNMPクライアントから自動的に情報をSNMPマネージャに送信する、SNMPトラップという仕組みもある。(UDPポート162を使用)
関連用語
MIB(Management Information Base)
SNMPで収集可能な情報を記述したデータベース
OID(Object Identifie)
MIBの各階層に振られた識別番号
コミュニティ名
マネージャがクライアントのMIB値を参照する際のパスワード
コミュニティ名が誤っていると、マネージャがポーリング情報やトラップを収集できない
その他の関連用語はコチラ⬇︎